とりあえず今日の結果から。

本日の指数は、ギャップダウンで開始。
序盤はダウントレンドの流れ。
序盤のロスが痛すぎました。
何とかできる余地はあるので、今後の課題ですね。
詳細は、明日の検証にて。
26日のナスダック総合指数(QQQにて代替中)

26日のボトムスキャン TOP5

さて、それでは検証を始めます。
本日は、34分30秒時点で、以下の銘柄を選択。
ロングサイド:MDLZ AAPL
ショートサイド:SINA NVDA
オフィシャルの選択と、自身の選択による結果は、以下の通り。

※ オフィシャルの検証結果(リンク先:DAYTRADENET.COM)
選択した銘柄を、3分足チャートで確認してみます。
※ オレンジ色のラインは、236のラインです。
ロングサイド
MDLZ -160ドル

ストップは-150ドル。
236のラインも割れ、-150ドルもオーバーの為、カットロス。
AAPL +400ドル

ストップはローバンド。
トータルで負けていた事もあり、ここまでの粘りが精いっぱいでした。
呑み込み陰線で、下方向へ動き出した為、手仕舞い。
ショートサイド
SINA -540ドル

ストップは-150ドル。
赤いラインは、レンジアベレージ。
1本目でアベレージを超えている事に気づいたのは、手仕舞い後。
これにもう少し早く気づいていれば、30秒足の判断で
もう少し早く、カットロス出来てたと思う。
TSでは、序盤アベレージのラインを引く時間がないので
日足のアベレージを表示させて、どれぐらい伸びているか把握していますが
この銘柄は日足の本数が少なく、たまたまアベレージの表示が無かったのも痛かったです。
NVDA -55ドル

ストップは236のライン。
トータルですでにマイナスの状況。
指数に連動して反転を始めた為、ここで脱出。
と、ここまでで検証は終わり。
日足の本数が少なく、アベレージの把握ができないという
初めてのケースにあたりました。
対策としては、CQGが使えれば1番いいのですが、エントリー候補の銘柄は
エントリー前から3分足を表示させる等して、対処しようと考えています。
スポンサーサイト