とりあえず今日の結果から。

今日の指数は、ギャップダウンで開始。
序盤はアップトレンドの流れ。
今日は34分30秒時点で、チャートの形が良い銘柄が少なく
本来であればノートレードとなってもおかしくない日だったと思います。
しかし、昨日の検証でも宣言した通り、今日からとある検証を始めました!
本来の選択候補+αから銘柄を探したところ
3銘柄揃ったため、参戦する事が出来た感じです。
利益もそこそこで、週間損益をなんとかプラスで終えることができました。
12日のナスダック総合指数(QQQにて代替中)

12日のボトムスキャン TOP5

さて、それでは検証を始めます。
まずは、ボトムスキャンTOP5の、30秒足チャートから。
オフィシャルと同じく、34分以降の表示を隠して確認します。
※ 掲載しているチャートは、昨夜取得したデータです。
ロングサイド
YHOO

選択した銘柄。
最後の足はハイバンドより上。
トレンドに沿っている為、選択。
COST

最後の足はハイバンドより上。
チャートが汚い為、選択せず。
CHTR

最後の足は、表示無し。
チャートが汚い為、選択せず。
CMCSA

最後の足はローバンドより下。
逆に動いている為、選択せず。
NXPI

最後の足は、表示無し。
チャートが汚い為、選択せず。
ショートサイド
VRTX

最後の足は、表示無し。
トレンドが読めない為、選択せず。
EA

選択した銘柄。
最後の足はローバンドより下。
トレンドに沿っている為、選択。
ALXN

最後の足は、表示無し。
チャートが汚い為、選択せず。
MYL

最後の足はハイバンドより上。
逆に動いている為、選択せず。
QCOM

最後の足は、バンド内で陰線。
逆に動いている為、選択せず。
ロングサイド:YHOO
ショートサイド:EA 以上を選択。
オフィシャルの選択と、自身の選択による結果は、以下の通り。

※ オフィシャルの検証結果(リンク先:DAYTRADENET.COM)
今週から、手仕舞いの差に関する、詳細な分析を始めています。
今日は、手仕舞いが早い事が多かったようです。
選択した銘柄を、3分足チャートで確認していきます。
ロングサイド
YHOO +160ドル

同色足続きの後、呑み込み陰線が出た為、脱出。
アベレージも超えていたので、手堅く脱出しました。
日足チャート

ショートサイド
EA -85ドル

ハイバンドも超えて戻してきた為、脱出。
30秒足も見ていましたが、一気に戻してきた為、すぐ脱出できず。
他の銘柄で利益がでていたので、粘ろうと思えば粘れました。
このあたりの判断も、まだまだですね。
と、ここまでで検証は終わり。
銘柄選択では、3銘柄目としてギリギリCOST が選べるかどうか?
といったところ。
COST 30秒足チャート

TSを使ってのQM33では、今日はノートレードでも良かったと思われます。
1か月ほどTSを使ってきましたが、綺麗なチャートが確認できるかどうかは
トレーダーにとって生命線だと、改めて考えさせられました。
おまけ
TOPの今日の結果の一部を、意味ありげに隠したまま、終わり。
はないですよね(笑)
本来の選択候補の銘柄ではないので、隠していましたが
今回+αとして、どういった銘柄のチャートに入っていたのか?
おまけとして、掲載したいと思います。
では改めて、今日の結果から。

3銘柄目は、NVDA に入っていました。
34分時点の30秒足チャート

最後の足はハイバンドより上。
トレンドに沿っている為、選択。
3分足チャートを確認してみます。
NVDA +270ドル

陰線が出た為、30秒足の動きに注視していました。
30秒足チャート

Wトップを付けて、20MAも割ってきた為、脱出。
Wトップを付けた直後の、呑み込み陰線や
20MAを割る直前の、呑み込み陰線で脱出してもよかったかもしれません。
と、ここまででおまけ検証は終わり。
今日はたまたま、上手く行ったのかもしれませんが
来週からはQM33の検証とは別枠で、このおまけのような検証記録をつける予定です。
良い結果が出る様なら、どこから探してきた銘柄なのか?
また記事にしたいと思っています。